前回に続き、手作りで天日塩やところてんを製造・販売する「盛田屋」の鈴木 八千代さんへのインタビュー。後編では、自慢のところてんについて、こだわりや魅力をお聞きしました。 コシが強い自慢のところてん ところてんのこだわりを教えてください 西伊…
いずみん
手作りの天日塩とところてんをお客様へ -「盛田屋」鈴木 八千代さん【前編】
国内では珍しい「天日塩」や、こだわりの「ところてん」などを製造・販売する「盛田屋」さん。国道沿いでお店の看板が目を引き、立ち寄りたくなる店舗です。お店の鈴木八千代さんにインタビューして、商品のこだわりや特長、想いなどをお聞きしました。 「本…
「一粒一角一片」心を込めて飴づくり-「飴元 菊水」荻田真理子さん【後編】
前回に続き、手作りの飴を西伊豆で心を込めて作り続ける「飴元 菊水」の代表 荻田 真理子さんへのインタビュー。後編では、お客様からの声や、伝統の和菓子を復活させた新たな取組などをお聞きしました。 お客様との出会いは、毎日がものがたり お客様に…
「一粒一角一片」心を込めて飴づくり-「飴元 菊水」荻田 真理子さん【前編】
西伊豆で手作りの飴を製造・販売する「飴元 菊水」さん。昔懐かしいホッとする佇まいの店舗にずらりとたくさんの飴が並び、まるで、たまて箱のよう。 お店の代表の荻田真理子さんにインタビューして、こだわりの飴に込めた想いや、商品開発の裏側、新たな取…
お客様に喜んでもらえる植物を作りたい!-「株式会社クレマコーポレーション」渡邉 貴裕さん【後編】
約600品種ものクレマチスの苗を育てる(株)クレマコーポレーションさん。後編では、代表取締役 渡邉 貴裕様にお聞きした生産にあたってのご苦労や、人気の品種、生産への想いをご紹介します。 前編はこちら 生産は3年先を考える 生産…
お客様に喜んでもらえる植物を作りたい!-「株式会社クレマコーポレーション」渡邉 貴裕さん【前編】
「つる性植物の女王」とも呼ばれ、紫や白、赤、ピンクなど様々な品種を楽しめ園芸ファンからも根強い人気がある「クレマチス」。 今回は、三島駅から車で10分くらいのところでクレマチスなどを育てている株式会社クレマコーポレーションの代表取締役・渡邉…
伊豆の和精油「黒文字」手作りにこだわった香りをお客様へ −「mother earth」平山 早苗さん
和菓子をいただく際の楊枝としても使われている「黒文字」。実は、香りがとてもよくアロマテラピーなどで楽しまれています。伊豆天城の森で採取した黒文字を使って、手作りで和精油を製造・販売しているmother earthの代表・平山 早苗さんに、伊…
かんな屑リース作り
先日、本サイトの編集長からお届け物が届きました! ワクワクしながら中を開けてみると・・・ きゃー!かつおぶし!と思ったら、実は、かんな屑を使った「手作りリースセット」!!! おうちで自分で作れるキットです。 かつおぶしみたいにヒラヒラして…
伊豆の花めぐり~「クレマチスの丘」~
ある日、本サイトの編集長からステキな本が我が家に届きました! 以前に私が「お花が好きなので、伊豆の花めぐりをしたーい」と言ったのを覚えてくれていて、静岡県の花や緑を紹介する雑誌。 さっそくワクワクしながらパラパラ眺めていたら・・・ クレマチ…
西伊豆の塩を満喫!
5月のある日、自宅のポストに「塩」が届いた。 西伊豆にある「盛田屋」さんの塩だ。 送付元を見ると、本サイト「IZU LIFE JOURNAL」の編集長からだ。 編集長が伊豆のおススメを購入し、コロナで現地訪問できないライターにゲリラ的に送付…