前編に続き、河津バガテル公園の園長 柏崎さん、ガーデナーの小宮さん、相馬さんへのインタビュー。後編では河津バガテル公園の楽しみ方を伺いました! 前編はコチラhttps://matometo.info/archives/interview/1…
わたしの仕事
そうだ、バラを見に行こう!河津バガテル公園の楽しみ方【前編】
静岡県はバラの生産量が全国2位! 今回は、河津町にある「河津バガテル公園」を訪問し、園長の柏崎さん、ガーデナーの小宮さん、相馬さんに、河津バガテル公園の特徴や楽しみ方を伺いました。バラは春・秋がシーズンで、お伺いした7月下旬はバラが少なかっ…
南伊豆のちょっぴり贅沢なメロンスイーツ「扇屋製菓」【後編】
南伊豆の温泉メロンを使ったスイーツづくりに取り組む扇屋製菓の渡邊さん。 後編ではメロンスイーツづくりのこだわりやメロンを使ったきっかけ、これからのカフェへの想いをご紹介します。 メロンスイーツづくり メロンを使おうとしたきっかけは何ですか?…
南伊豆のちょっぴり贅沢なメロンスイーツ「扇屋製菓」【前編】
はじめに 扇屋製菓さんの店内に入ると、ちょっとしたなつかしさを感じました。 実は昨年夏に、家族で南伊豆に旅行したときに偶然、立ち寄ったカフェ。 このmatometoの取材で訪問できるとは思ってもみませんでした。 南伊豆の特産品「温泉メロン」…
南伊豆の温泉で育つメロン 『さとう温泉メロン』【後編】
静岡県は、温室メロンの出荷量、全国1位を誇ります。 そんな静岡メロンの温室栽培の礎となった下賀茂温泉メロン。 今回は、南伊豆で最後の1軒となったメロン農家 佐藤さんのインタビューの後編です。 温泉メロンの育て方 佐藤さんに温室ハウスを案内い…
南伊豆の温泉で育つメロン 『さとう温泉メロン』【前編】
「温泉で育てられるメロン!?」と聞くだけで、メロン好きには好奇心がくすぐられます。 伊豆は最南端「南伊豆」の下賀茂温泉。温泉を活用した栽培ですくすく育ったメロンがこちら。 静岡県は、出荷量が全国8位のメロンの産地。特に温室メロンに限ると全国…
お寺の支援を通じた地域貢献 ー 「燕舎」勝野 美葉子さん【後編】
2022年11月に新しい本堂の落成を行った西念寺さん。そのロゴやホームページのデザインを手掛けているのが修善寺の温泉場に店舗を構える燕舎さんです。デザインを通じた地域振興を掲げる燕舎さんの仕事について、今回の西念寺さんへの支援事業を中心に燕舎のオーナーであるデザイナーの勝野 美葉子(かつの みよこ)さんにお話を伺いました。【後半】
お寺の支援を通じた地域貢献 ー 「燕舎」勝野 美葉子さん【前編】
2022年11月に新しい本堂の落成を行った西念寺さん。そのロゴやホームページのデザインを手掛けているのが修善寺の温泉場に店舗を構える燕舎さんです。デザインを通じた地域振興を掲げる燕舎さんの仕事について、今回の西念寺さんへの支援事業を中心に燕舎のオーナーであるデザイナーの勝野 美葉子(かつの みよこ)さんにお話を伺いました。【前編】
地域に開かれたお寺を目指して ー 「西念寺」 植田 誓子さん【後編】
今回は伊豆市、修善寺駅から少し南下した本立野地区の狩野川沿いに佇む西念寺(さいねんじ)さんを訪問してきました。本堂を建て替えるという一大事業を成し遂げられ、あわせてお寺のロゴマーク(紋)やホームページを新規に作成するなど、大々的なリニューアルを行われた西念寺さん。その様子や思いについて、本堂落成が行われたその日に副住職の植田誓子さんに伺いました。【後編】
地域に開かれたお寺を目指して ー 「西念寺」 植田 誓子さん【前編】
今回は伊豆市、修善寺駅から少し南下した本立野地区の狩野川沿いに佇む西念寺(さいねんじ)さんを訪問してきました。本堂を建て替えるという一大事業を成し遂げられ、あわせてお寺のロゴマーク(紋)やホームページを新規に作成するなど、大々的なリニューアルを行われた西念寺さん。その様子や思いについて、本堂落成が行われたその日に副住職の植田誓子さんに伺いました。【前編】