伊豆の”まとめと”アレコレをお届けする、
地域住民発のWEBマガジンです
住宅街に囲まれた大自然 鮎壺の滝
長泉町の友人と雑談していたときのこと。曰く、クレマチスの丘が閉鎖してしまっている(2025年1月現在)ので長泉に観光スポットと呼べる場所は無くなってしまったんだよね。とのこと。 いやいや、何かあるでしょ。ほら、えーと、鮎壺の滝とか! という…
ジャーナル 自然 観光
愛犬と泊まれる宿 伊豆長岡温泉 えふでの宿 八の坊
今年最大の個人的ニュースといえば、10月12日に犬をお迎えしたことであります。 3回目のワクチンも無事接種完了したので、伊豆長岡温泉にある愛犬と泊まれる宿「八の坊」へ行ってきました。 ONE to ワン 人 to 犬のおもてなし 八の坊さん…
ジャーナル 伊豆の想い出 観光
リゾート21 キンメ電車に感激!
リゾート21 キンメ電車に出くわす! 先日、南伊豆と下田へ旅行した帰り道。 東京に帰ろうと、伊豆急下田駅のホームに降り立つと・・・。 そこには、なんと、青空に映える真っ赤なボディ。 そう、これが「リゾート21 キンメ電車」 伊豆急さんの地域…
ジャーナル 伊豆の想い出
南伊豆・下田 女子1人旅 ~癒しの時間とがんバル巡り~<後編>
2日目は下田に移動し、2024年9月28日~10月14日に開催の「がんバル」巡り。 まずは下田駅近くで、バルチケット(3枚つづり3,000円)を購入し、メニューブックもゲット!飲食店のほか、観光施設(ロープウェイ、水族館など)、お土産物屋さ…
ジャーナル 伊豆の想い出
修善寺温泉ではじまった月夜の読書会
10月25日、秋の深まりを感じる夕刻、修善寺温泉「most8092」にて読書会を開催。 この読書会は、伊豆文士村とコトコト企画室のメンバーで企画したもの。 文学と温泉をテーマにしたフリーペーパー「湯文好日」も秋号が発刊され、ますます文学の秋…
文学
伊豆にまつわる様々な情報の玄関口として、地域住民を中心とする有志のメンバーが集まりWEBマガジンを立ち上げました。
住宅街に囲まれた大自然 鮎壺の滝
長泉町の友人と雑談していたときのこと。曰く、クレマチスの丘が閉鎖してしまっている(2025年1月現在)ので長泉に観光スポットと呼べる場所は無くなってしまったんだよね。とのこと。 いやいや、何かあるでしょ。ほら、えーと、鮎壺の滝とか! という…
ジャーナル 自然 観光
愛犬と泊まれる宿 伊豆長岡温泉 えふでの宿 八の坊
今年最大の個人的ニュースといえば、10月12日に犬をお迎えしたことであります。 3回目のワクチンも無事接種完了したので、伊豆長岡温泉にある愛犬と泊まれる宿「八の坊」へ行ってきました。 ONE to ワン 人 to 犬のおもてなし 八の坊さん…
ジャーナル 伊豆の想い出 観光
リゾート21 キンメ電車に感激!
リゾート21 キンメ電車に出くわす! 先日、南伊豆と下田へ旅行した帰り道。 東京に帰ろうと、伊豆急下田駅のホームに降り立つと・・・。 そこには、なんと、青空に映える真っ赤なボディ。 そう、これが「リゾート21 キンメ電車」 伊豆急さんの地域…
ジャーナル 伊豆の想い出
南伊豆・下田 女子1人旅 ~癒しの時間とがんバル巡り~<後編>
2日目は下田に移動し、2024年9月28日~10月14日に開催の「がんバル」巡り。 まずは下田駅近くで、バルチケット(3枚つづり3,000円)を購入し、メニューブックもゲット!飲食店のほか、観光施設(ロープウェイ、水族館など)、お土産物屋さ…
ジャーナル 伊豆の想い出
修善寺温泉ではじまった月夜の読書会
10月25日、秋の深まりを感じる夕刻、修善寺温泉「most8092」にて読書会を開催。 この読書会は、伊豆文士村とコトコト企画室のメンバーで企画したもの。 文学と温泉をテーマにしたフリーペーパー「湯文好日」も秋号が発刊され、ますます文学の秋…
文学
INTERVIEW - 最新のインタビュー
2024年6月10日
はじめに 普段あまり意識することはないものの、皆さんの周りにきっとある蝶番(ちょうつがい/ちょうばん)。今回はそんな蝶番をはじめとした金属加工を行う伊藤金属総業さんにお邪魔してきました。修善寺駅からほど近い柏久保に工場を構えており、機構部品…
2024年6月10日
はじめに 普段あまり意識することはないものの、皆さんの周りにきっとある蝶番(ちょうつがい/ちょうばん)。今回はそんな蝶番をはじめとした金属加工を行う伊藤金属総業さんにお邪魔してきました。修善寺駅からほど近い柏久保に工場を構えており、機構部品…
2023年10月30日
前回に続き、河津町で食用バラを栽培する、伊豆ばら園の代表の後藤治也さんへのインタビュー。後編では、地域での連携や、食用バラの生産に対する想いなどをお聞きしました。 地域の「馬糞たい肥」の開発に協力 「食用バラ」は、普段はどういう管理をしてる…
PICKUP - ピックアップ
\ 絶賛募集中です/
matometoでは、自分の住む地域・地区の日々のこと、困りごと、新しい取り組みなど、地域の中から発信してくれる「地域在住ライター」を募集しています。自分の事業などの宣伝を兼ねての発信も大歓迎です!
応募はお問い合わせからお願いします。
記念すべき1人目に修善寺温泉の少し山側「北又」地区に住む梅原さんが手をあげてくれました
梅原さんによるジャーナルはコチラ
▶︎ 地域在住ライター:梅原葉月
SEARCH - 検索
JURNAL - 最新のジャーナル
2025年1月15日
長泉町の友人と雑談していたときのこと。曰く、クレマチスの丘が閉鎖してしまっている(2025年1月現在)ので長泉に観光スポットと呼べる場所は無くなってしまったんだよね。とのこと。 いやいや、何かあるでしょ。ほら、えーと、鮎壺の滝とか! という…
今年最大の個人的ニュースといえば、10月12日に犬をお迎えしたことであります。 3回目のワクチンも無事接種完了したので、伊豆長岡温泉にある愛犬と泊まれる宿「八の坊」へ行ってきました。 ONE to ワン 人 to 犬のおもてなし 八の坊さん…
2024年11月18日
下田市
リゾート21 キンメ電車に出くわす! 先日、南伊豆と下田へ旅行した帰り道。 東京に帰ろうと、伊豆急下田駅のホームに降り立つと・・・。 そこには、なんと、青空に映える真っ赤なボディ。 そう、これが「リゾート21 キンメ電車」 伊豆急さんの地域…
2024年11月11日
下田市
2日目は下田に移動し、2024年9月28日~10月14日に開催の「がんバル」巡り。 まずは下田駅近くで、バルチケット(3枚つづり3,000円)を購入し、メニューブックもゲット!飲食店のほか、観光施設(ロープウェイ、水族館など)、お土産物屋さ…
2024年11月3日
南伊豆町
暑い夏が続き、疲れがなかなか取れない・・・。 お年頃だからしょうがないかーと思いつつ、のんびり旅行にでも行って、癒されたい!と思い立ち、秋の週末に南伊豆と下田を巡る女子1人旅。2024年9月28日~10月14日開催中の「がんバル」イベントに…
FEATURED PROJECT - 注目の地域活動
10月25日、秋の深まりを感じる夕刻、修善寺温泉「most8092」にて読書会を開催。 この読書会は、伊豆文士村とコトコト企画室のメンバーで企画したもの。 文学と温泉をテーマにしたフリーペーパー「湯文好日」も秋号が発刊され、ますます文学の秋…
2024年の伊豆文学まつりの最後のイベント「修善寺温泉ゆるほめ吟行」に娘(小学校4年生)と一緒に参加してきました。 Family cafe わっか 集合は修善寺温泉にある「Family cafe わっか」さん。 身体にやさしいランチを食べな…
2024年の修善寺地区の伊豆文学まつりが開催されました。 今年は、修善寺漱石の会とコトコト企画室が主催で、ライターの仲原も司会進行役としてお手伝いさせていただきました。 そもそも伊豆文学まつりって何なんですか?という方に、これこれこうこう、…
UPCOOMING EVENT - 近日開催のイベント
No event found!
Load More