伊豆の”まとめと”アレコレをお届けする、
地域住民発のWEBマガジンです
伊豆パノラマパークのささやかな楽しみ方
週末に、ただただゆっくりするために伊豆長岡の温泉に行きました。 のんびりと温泉に入り、頭を空っぽにして時間を過ごす贅沢。そんな旅行もいいものです。 その道中に、ふらりと立ち寄ったのが伊豆パノラマパーク。 思った以上に楽しめましたので、こちら…
ジャーナル 伊豆の想い出 自然 観光
南伊豆のちょっぴり贅沢なメロンスイーツ「扇屋製菓」【後編】
南伊豆の温泉メロンを使ったスイーツづくりに取り組む扇屋製菓の渡邊さん。 後編ではメロンスイーツづくりのこだわりやメロンを使ったきっかけ、これからのカフェへの想いをご紹介します。 メロンスイーツづくり メロンを使おうとしたきっかけは何ですか?…
インタビュー ジャーナル わたしの仕事 食べもの
南伊豆のちょっぴり贅沢なメロンスイーツ「扇屋製菓」【前編】
はじめに 扇屋製菓さんの店内に入ると、ちょっとしたなつかしさを感じました。 実は昨年夏に、家族で南伊豆に旅行したときに偶然、立ち寄ったカフェ。 このmatometoの取材で訪問できるとは思ってもみませんでした。 南伊豆の特産品「温泉メロン」…
インタビュー ジャーナル わたしの仕事 食べもの
南伊豆の温泉で育つメロン 『さとう温泉メロン』【後編】
静岡県は、温室メロンの出荷量、全国1位を誇ります。 そんな静岡メロンの温室栽培の礎となった下賀茂温泉メロン。 今回は、南伊豆で最後の1軒となったメロン農家 佐藤さんのインタビューの後編です。 温泉メロンの育て方 佐藤さんに温室ハウスを案内い…
インタビュー わたしの仕事 食べもの
南伊豆の温泉で育つメロン 『さとう温泉メロン』【前編】
「温泉で育てられるメロン!?」と聞くだけで、メロン好きには好奇心がくすぐられます。 伊豆は最南端「南伊豆」の下賀茂温泉。温泉を活用した栽培ですくすく育ったメロンがこちら。 静岡県は、出荷量が全国8位のメロンの産地。特に温室メロンに限ると全国…
インタビュー わたしの仕事 食べもの
伊豆パノラマパークのささやかな楽しみ方
週末に、ただただゆっくりするために伊豆長岡の温泉に行きました。 のんびりと温泉に入り、頭を空っぽにして時間を過ごす贅沢。そんな旅行もいいものです。 その道中に、ふらりと立ち寄ったのが伊豆パノラマパーク。 思った以上に楽しめましたので、こちら…
ジャーナル 伊豆の想い出 自然 観光
南伊豆のちょっぴり贅沢なメロンスイーツ「扇屋製菓」【後編】
南伊豆の温泉メロンを使ったスイーツづくりに取り組む扇屋製菓の渡邊さん。 後編ではメロンスイーツづくりのこだわりやメロンを使ったきっかけ、これからのカフェへの想いをご紹介します。 メロンスイーツづくり メロンを使おうとしたきっかけは何ですか?…
インタビュー ジャーナル わたしの仕事 食べもの
南伊豆のちょっぴり贅沢なメロンスイーツ「扇屋製菓」【前編】
はじめに 扇屋製菓さんの店内に入ると、ちょっとしたなつかしさを感じました。 実は昨年夏に、家族で南伊豆に旅行したときに偶然、立ち寄ったカフェ。 このmatometoの取材で訪問できるとは思ってもみませんでした。 南伊豆の特産品「温泉メロン」…
インタビュー ジャーナル わたしの仕事 食べもの
南伊豆の温泉で育つメロン 『さとう温泉メロン』【後編】
静岡県は、温室メロンの出荷量、全国1位を誇ります。 そんな静岡メロンの温室栽培の礎となった下賀茂温泉メロン。 今回は、南伊豆で最後の1軒となったメロン農家 佐藤さんのインタビューの後編です。 温泉メロンの育て方 佐藤さんに温室ハウスを案内い…
インタビュー わたしの仕事 食べもの
南伊豆の温泉で育つメロン 『さとう温泉メロン』【前編】
「温泉で育てられるメロン!?」と聞くだけで、メロン好きには好奇心がくすぐられます。 伊豆は最南端「南伊豆」の下賀茂温泉。温泉を活用した栽培ですくすく育ったメロンがこちら。 静岡県は、出荷量が全国8位のメロンの産地。特に温室メロンに限ると全国…
インタビュー わたしの仕事 食べもの
INTERVIEW - 最新のインタビュー
南伊豆の温泉メロンを使ったスイーツづくりに取り組む扇屋製菓の渡邊さん。 後編ではメロンスイーツづくりのこだわりやメロンを使ったきっかけ、これからのカフェへの想いをご紹介します。 メロンスイーツづくり メロンを使おうとしたきっかけは何ですか?…
はじめに 扇屋製菓さんの店内に入ると、ちょっとしたなつかしさを感じました。 実は昨年夏に、家族で南伊豆に旅行したときに偶然、立ち寄ったカフェ。 このmatometoの取材で訪問できるとは思ってもみませんでした。 南伊豆の特産品「温泉メロン」…
静岡県は、温室メロンの出荷量、全国1位を誇ります。 そんな静岡メロンの温室栽培の礎となった下賀茂温泉メロン。 今回は、南伊豆で最後の1軒となったメロン農家 佐藤さんのインタビューの後編です。 温泉メロンの育て方 佐藤さんに温室ハウスを案内い…
PICKUP - ピックアップ
\ 絶賛募集中です/

matometoでは、自分の住む地域・地区の日々のこと、困りごと、新しい取り組みなど、地域の中から発信してくれる「地域在住ライター」を募集しています。自分の事業などの宣伝を兼ねての発信も大歓迎です!
応募はお問い合わせからお願いします。
記念すべき1人目に修善寺温泉の少し山側「北又」地区に住む梅原さんが手をあげてくれました
梅原さんによるジャーナルはコチラ
▶︎ 地域在住ライター:梅原葉月
SEARCH - 検索
FEATURED PROJECT - 注目の地域活動
JURNAL - 最新のジャーナル
週末に、ただただゆっくりするために伊豆長岡の温泉に行きました。 のんびりと温泉に入り、頭を空っぽにして時間を過ごす贅沢。そんな旅行もいいものです。 その道中に、ふらりと立ち寄ったのが伊豆パノラマパーク。 思った以上に楽しめましたので、こちら…
2023年3月6日
熱海市
伊豆は今、花盛りです。 2月中旬から河津桜が咲き乱れ、今は梅林の梅が花盛りを迎えています。 一昨年、2021年の初春にはコロナ禍での河津桜を楽しんだ筆者。 子供たちに多少翻弄されながらも、花を愛でるという行為に目覚めた年でもありました。 み…
初午の日とはお稲荷さん(稲荷社)へ商売繫盛や家内安全等々を祈願にお詣りしに行く古くからある行事です。
桂谷区では子供たちの初午詣りの風習が今も残っていて、敷地内や裏山にお稲荷さんを祀ってある祠がある家が何軒かあります。
稲荷神社や大きなお寺のお稲荷さんの祠に緑・黄色・赤・白・紫の五色の縦長の旗がたくさん立っているのを見たことありませんか?
2022年12月28日
西伊豆町
師走の折、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 筆者は今年、フリーランスになって4回目の年末を迎えておりますが、4年目にしてやっと「年末年始休暇」なるものをを設けることができました。 これも地元伊豆でのお仕事が増えてきたおかげです。ありがたい…
「旅」の合言葉 IZU TRAIL Journey は、伊豆半島南部の松崎新港(静岡県松崎町)をスタートし西天城高原を北上して修善寺総合会館(静岡県伊豆市)を目指す距離約70㎞/累積標高差(+)3,242m(-)3,162mのトレイルランニ…
2022年11月3日
伊東市
私は月に数回、伊東を訪れる。 9月、キネマ通り(中央通りかもしれません)にある割烹椿やさんのお弁当を小脇に仕事場へ戻る途中のことだった。 割烹椿やさんのお弁当 話はそれるが、私はたまたまランチを探しさまよい歩いている時に割烹椿やさんを見つけ…
FEATURED EVENT - 注目のイベント
\ 只今、取材中・準備中 /
運営スタップの気になるイベントや、地域住民ならではの通な楽しみ方などを紹介していきます!
UPCOOMING EVENT - 近日開催のイベント
No event found!
Load More
BBS - 掲示板
※只今、メンテナンス中です!閲覧のみ可能、新規のコメントは反映されません。
登録不要・チャット形式の掲示板です。伊豆の様々な情報交換の場として、お気軽にご利用ください。
最近のコメント