伊豆の”まとめと”アレコレをお届けする、
地域住民発のWEBマガジンです
お寺の支援を通じた地域貢献 ー 「燕舎」勝野 美葉子さん【前編】
2022年11月に新しい本堂の落成を行った西念寺さん。そのロゴやホームページのデザインを手掛けているのが修善寺の温泉場に店舗を構える燕舎さんです。デザインを通じた地域振興を掲げる燕舎さんの仕事について、今回の西念寺さんへの支援事業を中心に燕舎のオーナーであるデザイナーの勝野 美葉子(かつの みよこ)さんにお話を伺いました。【前編】
インタビュー わたしの仕事
地域に開かれたお寺を目指して ー 「西念寺」 植田 誓子さん【後編】
今回は伊豆市、修善寺駅から少し南下した本立野地区の狩野川沿いに佇む西念寺(さいねんじ)さんを訪問してきました。本堂を建て替えるという一大事業を成し遂げられ、あわせてお寺のロゴマーク(紋)やホームページを新規に作成するなど、大々的なリニューアルを行われた西念寺さん。その様子や思いについて、本堂落成が行われたその日に副住職の植田誓子さんに伺いました。【後編】
インタビュー わたしの仕事
地域に開かれたお寺を目指して ー 「西念寺」 植田 誓子さん【前編】
今回は伊豆市、修善寺駅から少し南下した本立野地区の狩野川沿いに佇む西念寺(さいねんじ)さんを訪問してきました。本堂を建て替えるという一大事業を成し遂げられ、あわせてお寺のロゴマーク(紋)やホームページを新規に作成するなど、大々的なリニューアルを行われた西念寺さん。その様子や思いについて、本堂落成が行われたその日に副住職の植田誓子さんに伺いました。【前編】
インタビュー わたしの仕事
大晦日の日の入りに市民権をキャンペーン 黄金崎
師走の折、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 筆者は今年、フリーランスになって4回目の年末を迎えておりますが、4年目にしてやっと「年末年始休暇」なるものをを設けることができました。 これも地元伊豆でのお仕事が増えてきたおかげです。ありがたい…
ジャーナル 自然 観光
「良い旅を!」‐ 伊豆トレイルジャーニー IZU TRAIL Journey 2022 完走記
「旅」の合言葉 IZU TRAIL Journey は、伊豆半島南部の松崎新港(静岡県松崎町)をスタートし西天城高原を北上して修善寺総合会館(静岡県伊豆市)を目指す距離約70㎞/累積標高差(+)3,242m(-)3,162mのトレイルランニ…
ジャーナル
お寺の支援を通じた地域貢献 ー 「燕舎」勝野 美葉子さん【前編】
2022年11月に新しい本堂の落成を行った西念寺さん。そのロゴやホームページのデザインを手掛けているのが修善寺の温泉場に店舗を構える燕舎さんです。デザインを通じた地域振興を掲げる燕舎さんの仕事について、今回の西念寺さんへの支援事業を中心に燕舎のオーナーであるデザイナーの勝野 美葉子(かつの みよこ)さんにお話を伺いました。【前編】
インタビュー わたしの仕事
地域に開かれたお寺を目指して ー 「西念寺」 植田 誓子さん【後編】
今回は伊豆市、修善寺駅から少し南下した本立野地区の狩野川沿いに佇む西念寺(さいねんじ)さんを訪問してきました。本堂を建て替えるという一大事業を成し遂げられ、あわせてお寺のロゴマーク(紋)やホームページを新規に作成するなど、大々的なリニューアルを行われた西念寺さん。その様子や思いについて、本堂落成が行われたその日に副住職の植田誓子さんに伺いました。【後編】
インタビュー わたしの仕事
地域に開かれたお寺を目指して ー 「西念寺」 植田 誓子さん【前編】
今回は伊豆市、修善寺駅から少し南下した本立野地区の狩野川沿いに佇む西念寺(さいねんじ)さんを訪問してきました。本堂を建て替えるという一大事業を成し遂げられ、あわせてお寺のロゴマーク(紋)やホームページを新規に作成するなど、大々的なリニューアルを行われた西念寺さん。その様子や思いについて、本堂落成が行われたその日に副住職の植田誓子さんに伺いました。【前編】
インタビュー わたしの仕事
大晦日の日の入りに市民権をキャンペーン 黄金崎
師走の折、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 筆者は今年、フリーランスになって4回目の年末を迎えておりますが、4年目にしてやっと「年末年始休暇」なるものをを設けることができました。 これも地元伊豆でのお仕事が増えてきたおかげです。ありがたい…
ジャーナル 自然 観光
「良い旅を!」‐ 伊豆トレイルジャーニー IZU TRAIL Journey 2022 完走記
「旅」の合言葉 IZU TRAIL Journey は、伊豆半島南部の松崎新港(静岡県松崎町)をスタートし西天城高原を北上して修善寺総合会館(静岡県伊豆市)を目指す距離約70㎞/累積標高差(+)3,242m(-)3,162mのトレイルランニ…
ジャーナル
INTERVIEW - 最新のインタビュー
2022年11月に新しい本堂の落成を行った西念寺さん。そのロゴやホームページのデザインを手掛けているのが修善寺の温泉場に店舗を構える燕舎さんです。デザインを通じた地域振興を掲げる燕舎さんの仕事について、今回の西念寺さんへの支援事業を中心に燕舎のオーナーであるデザイナーの勝野 美葉子(かつの みよこ)さんにお話を伺いました。【前編】
今回は伊豆市、修善寺駅から少し南下した本立野地区の狩野川沿いに佇む西念寺(さいねんじ)さんを訪問してきました。本堂を建て替えるという一大事業を成し遂げられ、あわせてお寺のロゴマーク(紋)やホームページを新規に作成するなど、大々的なリニューアルを行われた西念寺さん。その様子や思いについて、本堂落成が行われたその日に副住職の植田誓子さんに伺いました。【後編】
今回は伊豆市、修善寺駅から少し南下した本立野地区の狩野川沿いに佇む西念寺(さいねんじ)さんを訪問してきました。本堂を建て替えるという一大事業を成し遂げられ、あわせてお寺のロゴマーク(紋)やホームページを新規に作成するなど、大々的なリニューアルを行われた西念寺さん。その様子や思いについて、本堂落成が行われたその日に副住職の植田誓子さんに伺いました。【前編】
PICKUP - 最新の特集
\ 只今、取材中・準備中 /
パン屋さん特集や、ペット連れOKなお店特集、レトロアンティークな喫茶店特集、地域のむかし話や伝承特集など、様々なテーマを決めてを紹介ていきます。
「こんな特集あったらいいな」を、ぜひBBSで教えてください!
SEARCH - 検索
FEATURED PROJECT - 注目の地域活動
JURNAL - 最新のジャーナル
2022年12月28日
西伊豆町
師走の折、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 筆者は今年、フリーランスになって4回目の年末を迎えておりますが、4年目にしてやっと「年末年始休暇」なるものをを設けることができました。 これも地元伊豆でのお仕事が増えてきたおかげです。ありがたい…
「旅」の合言葉 IZU TRAIL Journey は、伊豆半島南部の松崎新港(静岡県松崎町)をスタートし西天城高原を北上して修善寺総合会館(静岡県伊豆市)を目指す距離約70㎞/累積標高差(+)3,242m(-)3,162mのトレイルランニ…
2022年11月3日
伊東市
私は月に数回、伊東を訪れる。 9月、キネマ通り(中央通りかもしれません)にある割烹椿やさんのお弁当を小脇に仕事場へ戻る途中のことだった。 割烹椿やさんのお弁当 話はそれるが、私はたまたまランチを探しさまよい歩いている時に割烹椿やさんを見つけ…
2022年10月11日
下田市
2022年10月1日から10日まで下田・南伊豆・河津「がんバル」が開催されました! なんと今年からは松崎・西伊豆・東伊豆が参戦し、伊豆南部がまるっと楽しめるビッグイベントとなりました。 バルチケットは5枚で4000円で、飲食店メニューだけで…
2022年8月22日
南伊豆町
夏休みをとって、念願の伊豆最南端のまち『南伊豆』を旅行しました。 その旅行中に立ち寄ったカフェ「和洋スイーツカフェ扇屋製菓」さん。実は、南伊豆に向かう踊り子号の車中にガイドブックで「要チェック」したお店。 『土日は行列もできる人気店だよ』 …
2022年7月4日
松崎町
7月に入りました。小夏の候(本格的な夏を前にちょいとした暑さを感じるようになりましたね)、と時候の挨拶をしたいところですが、小夏どころではないですね。 もう大夏です。伊豆の夏も青々と美しさを増して、腕まくりして夏を出迎えている感じがします。…
FEATURED EVENT - 注目のイベント
\ 只今、取材中・準備中 /
運営スタップの気になるイベントや、地域住民ならではの通な楽しみ方などを紹介していきます!
UPCOOMING EVENT - 近日開催のイベント
No event found!
Load More
STAY - 滞在先のススメ
移住者の家TORUSは、静岡県伊豆市修善寺の温泉街にある、移住を考える方が暮らしを体験するゲストハウスです。 観光、ワーケーションや長期休暇の宿泊にもご利用いただけます。 ホームページ ▶︎ 移住者の家 TORUS
BBS - 掲示板
※只今、メンテナンス中です!閲覧のみ可能、新規のコメントは反映されません。
登録不要・チャット形式の掲示板です。伊豆の様々な情報交換の場として、お気軽にご利用ください。
最近のコメント